2012年 05月 13日
茅葺き |
昨日の話ですけど、朝霧高原で茅葺屋根の講演会をやっているという事で行ってきました

こんな感じで、スライドとホワイトボードを使って一から説明をしていただきました
正直、こういった講演会に参加するのは久しぶりなので、あくびを連発してしまうという状態でした
でも、寝ることなく話を聞いていると、茅葺屋根に対する誤解がだいぶ取れてきました
まず、「持ちがいいという事」
気候にもよりますけど、良い条件ならば何十年も持つという事です
これは、現代の屋根よりも下手をすれば持ってしまうくらいの長寿命ですね
それに補修も、意外な事に簡単にできるようで、どこからか雨が漏れてきたから、すべて葺き替えするというようなこともないようです
予算的には現代の屋根材よりもだいぶかかるみたいですけど、茅葺きの雰囲気はいいですね

これ、犬小屋です
ほのぼのしてますね(笑)

あぁ、日本・・・(笑)
予算が許すならば、こんな家もいいですね
昔は、どこの家もこんな茅葺きだったのに、今ではほとんど見られません
どこからこんな変わってしまったんですかね・・・
まあ、しょうがないとして、帰りにはとてもきれいな富士山も見れましたよ


こんな感じで、スライドとホワイトボードを使って一から説明をしていただきました
正直、こういった講演会に参加するのは久しぶりなので、あくびを連発してしまうという状態でした
でも、寝ることなく話を聞いていると、茅葺屋根に対する誤解がだいぶ取れてきました
まず、「持ちがいいという事」
気候にもよりますけど、良い条件ならば何十年も持つという事です
これは、現代の屋根よりも下手をすれば持ってしまうくらいの長寿命ですね
それに補修も、意外な事に簡単にできるようで、どこからか雨が漏れてきたから、すべて葺き替えするというようなこともないようです
予算的には現代の屋根材よりもだいぶかかるみたいですけど、茅葺きの雰囲気はいいですね

これ、犬小屋です
ほのぼのしてますね(笑)

あぁ、日本・・・(笑)
予算が許すならば、こんな家もいいですね
昔は、どこの家もこんな茅葺きだったのに、今ではほとんど見られません
どこからこんな変わってしまったんですかね・・・
まあ、しょうがないとして、帰りにはとてもきれいな富士山も見れましたよ

by kyowork
| 2012-05-13 17:29