2008年 01月 29日
三次元化 |
設計の手伝いを少しやりました。
レベルという測定器具でとった数値を反映しながら、「流れ」がどんな勾配になるのかを調べることです。
この器具を使って数値を出すと、なかなか「高い」「低い」の判断がすぐできません。
これは慣れですが・・・。
でも、やってみるとおもしろい仕事です!図面から模型を作らずに頭の中で立体的に庭をイメージすることができます。
二次元から三次元に変わるということです。
そのあとも図面の書き方を教えてもらいましたが、すぐに活かせる事ができることができるのか。
ちょっと自信がないです。
レベルという測定器具でとった数値を反映しながら、「流れ」がどんな勾配になるのかを調べることです。
この器具を使って数値を出すと、なかなか「高い」「低い」の判断がすぐできません。
これは慣れですが・・・。
でも、やってみるとおもしろい仕事です!図面から模型を作らずに頭の中で立体的に庭をイメージすることができます。
二次元から三次元に変わるということです。
そのあとも図面の書き方を教えてもらいましたが、すぐに活かせる事ができることができるのか。
ちょっと自信がないです。
by kyowork
| 2008-01-29 18:23
| 旭華園新人の独り言