2008年 11月 08日
キンモクセイ |
お客さんの庭から引き上げてきた「キンモクセイ」の植え付け、剪定を一人でやりました!
小さいユンボを使って、たまにヒヤッとしながらも穴を掘って、クレーンを使って植え穴まで吊りこみます。
ここまではなんとか順調。
しかし、植える際に木の向きを決めて、水ぎめをしている最中にふと向きが気になって、結局向き変えをしてしまいました・・・
少し時間をロスしてしまいましたが、ずっと気になってるよりは良かったんだろうと思います。
気勢を見るって難しい。
続いて、剪定に移りましたが、社長からの指示は「パラッパラッにすいてくれ」とのこと。
キンモクセイってやりにくい。
「大きないらない枝から切ってやっていくんだぞ!」とアドバイスを頂きましたが、「いらない枝?」どれ?
考えながらやっていたら時間がもったいないので、直感を頼りに自分の思う「いらない枝」を切っていきます!
初めに比べればだいぶ向こうが透けて、いい感じになりましたが、「パラッパラッ」という感じではないです。
もっと思い切って「切って」もよかったのかな?とは思います。
キンモクセイも枝透かしになると難しいものです・・・。
小さいユンボを使って、たまにヒヤッとしながらも穴を掘って、クレーンを使って植え穴まで吊りこみます。
ここまではなんとか順調。
しかし、植える際に木の向きを決めて、水ぎめをしている最中にふと向きが気になって、結局向き変えをしてしまいました・・・
少し時間をロスしてしまいましたが、ずっと気になってるよりは良かったんだろうと思います。
気勢を見るって難しい。
続いて、剪定に移りましたが、社長からの指示は「パラッパラッにすいてくれ」とのこと。
キンモクセイってやりにくい。
「大きないらない枝から切ってやっていくんだぞ!」とアドバイスを頂きましたが、「いらない枝?」どれ?
考えながらやっていたら時間がもったいないので、直感を頼りに自分の思う「いらない枝」を切っていきます!
初めに比べればだいぶ向こうが透けて、いい感じになりましたが、「パラッパラッ」という感じではないです。
もっと思い切って「切って」もよかったのかな?とは思います。
キンモクセイも枝透かしになると難しいものです・・・。
by kyowork
| 2008-11-08 17:25